学力と得点と因数分解
2021/12/31
■意味のある得点と意味のない得点が、本当にある。
勉強嫌いの中学3年生にどうやったら勉強を自発的にするようになるかと奮闘していた時に実際に経験した事です。その生徒の数学の定期テストの点数は毎回30点前後だったのですが、公式を使った因数分解の問題はほぼ100%正解出来たのです。確かに、単純な公式を適用する問題ではあったものの、その生徒は相変わらず勉強嫌のままだたのにも関わらずです。この現象はどう説明されるべきなのでしょうか。生徒と会話し観察した結果、ある結論に辿り着きました。その生徒は、「因数分解」と言われたら、公式通りに掛けた数字と足した数字の組み合わせが一致する数字を、只々書いていただけでした。因数分解の意味も、その目的も、それが正しいか確認する動機も、何も持ち合わせてはいませんでした。これは何を意味するのでしょうか。
学力が低くても得点する事が可能である事を意味するのではないでしょうか。別の言い方をするなら、100点を採ったからと言って、学力が高いとは限らないと言う事です。この生徒は、社会から要請された勉強する目的を決して達成してはいないのです。然しながら、表向きはこの事が判らないのです。だからこそ、教える側がこの事を意識すべきだと思います。
決して、点数を採るためだけの教え方をしてはならないのです。
【関連記事】
matommy's target is
堤方橋 にて
家庭教師 マトミ
Tutor matommy
https://www.matommy.jp
勉強嫌いの中学3年生にどうやったら勉強を自発的にするようになるかと奮闘していた時に実際に経験した事です。その生徒の数学の定期テストの点数は毎回30点前後だったのですが、公式を使った因数分解の問題はほぼ100%正解出来たのです。確かに、単純な公式を適用する問題ではあったものの、その生徒は相変わらず勉強嫌のままだたのにも関わらずです。この現象はどう説明されるべきなのでしょうか。生徒と会話し観察した結果、ある結論に辿り着きました。その生徒は、「因数分解」と言われたら、公式通りに掛けた数字と足した数字の組み合わせが一致する数字を、只々書いていただけでした。因数分解の意味も、その目的も、それが正しいか確認する動機も、何も持ち合わせてはいませんでした。これは何を意味するのでしょうか。
学力が低くても得点する事が可能である事を意味するのではないでしょうか。別の言い方をするなら、100点を採ったからと言って、学力が高いとは限らないと言う事です。この生徒は、社会から要請された勉強する目的を決して達成してはいないのです。然しながら、表向きはこの事が判らないのです。だからこそ、教える側がこの事を意識すべきだと思います。
決して、点数を採るためだけの教え方をしてはならないのです。
【関連記事】
matommy's target is
堤方橋 にて
家庭教師 マトミ
Tutor matommy
https://www.matommy.jp